マイマイガの生態 越冬 木などに卵がかたまり(卵塊)で産み落とされ、越冬します。 ふ化 4月頃から屋外でふ化し、2~3mm程度の幼虫(毛虫)になります。 幼虫 幼虫は、成虫になる約2か月間に様々な樹木や草木の葉を食害します。マイマイガの生態 越冬 木などに卵がかたまり(卵 マイマイガの大発生 各地で報告された大発生 21年春、長野県松本市や神奈川県津久井郡などで、マイマイガの幼虫(毛虫)が大量に発生し、注意を呼びかける報道がありました。 参考マイマイガ大発生の兆し 注意呼び掛け(市民タイムス) マイマイガの中齢・終齢幼虫 ドクガ科。日本全国に分布。幼虫は成長すると体長 60mmに達し、いかにも刺しそうな毛虫になりますが、毒性に関しては危険はありません。 ただし、さわると剛毛が指に突き刺さって痛いことがありますので無理にさわることもⅠ マイマイガとは マイマイガ
21年03月15日 ちょっとだけ不思議な昆虫の世界 3